令和5年3月2日作成
食品に関するリスクコミュニケーション
「食品中の放射性物質のこれからを考える」
(東京会場・大阪会場)
消費者庁は、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省及び経済産業省と連携して、東京都及び大阪府において、食品中の放射性物質に関する意見交換会「食品中の放射性物質のこれからを考える」を開催しました。
日時 |
: |
令和4年11月28日(月)13時30分~16時30分 |
場所 |
: |
CIVI研修センター 秋葉原(東京都千代田区神田須田町1-5-10) |
|
|
開会挨拶 |
開会挨拶及び放射性物質に関する消費者意識調査結果のご紹介
|
|
|
|
基調講演 |
おさえておきたい科学的な知見
|
長岡技術科学大学 技学研究院量子・原子力系
准教授 大場 恭子氏
|
|
|
情報提供 |
食品中の放射性物質の対策と現状について
|
厚生労働省 医薬・生活衛生局
生活衛生・食品安全企画課 課長補佐 扇屋 りん
|
|
農林水産省 消費・安全局食品安全政策課
食品安全科学室 課長補佐 伊藤 貴志
|
|
|
|
情報提供 |
福島第一原発の廃炉に向けて(ALPS処理水の処分について)
|
経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部
原子力発電所事故収束対応室 係長 北野 俊介
|
|
|
|
意見交換 |
パネルディスカッション及び質疑応答
|
|
● パネリスト
|
長岡技術科学大学 技学研究院量子・原子力系
准教授 大場 恭子氏
株式会社ABE Fruit
代表取締役 阿部 秀徳氏
|
|
産業医科大学 産業保健学部長
産業・地域看護学 教授 欅田 尚樹氏
|
|
● 関係府省庁
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
: |
令和4年12月14日(水)13時30分~16時30分 |
場所 |
: |
新大阪丸ビル別館(大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-22) |
|
|
開会挨拶 |
開会挨拶及び放射性物質に関する消費者意識調査結果のご紹介
|
|
|
|
基調講演 |
放射線の基礎知識~食と放射能の理解のために~
|
|
|
|
情報提供 |
食品中の放射性物質の対策と現状について
|
厚生労働省 医薬・生活衛生局食品監視安全課
化学物質係長 太田 和
|
|
農林水産省 消費・安全局食品安全政策課
食品安全科学室 課長補佐 伊藤 貴志
|
|
|
|
情報提供 |
福島第一原発の廃炉に向けて(ALPS処理水の処分について)
|
経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部
原子力発電所事故収束対応室 係長 北野 俊介
|
|
|
|
意見交換 |
パネルディスカッション及び質疑応答
|
|
● パネリスト
|
株式会社ABE Fruit
代表取締役 阿部 秀徳氏
|
|
産業医科大学 産業保健学部長
産業・地域看護学 教授 欅田 尚樹氏
特定非営利活動法人関西消費者連合会
事務局次長 西寺 美代子氏
|
|
● 関係府省庁
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
主催
|
|
|
|
共催