|
|
|
|
食品安全の確保に向けた取り組み
|
私たちが生きていく上で「食べる」ということは欠かせない営みです。
我が国では食品の安全を確保するため、科学的な評価に基づき関係省庁が連携して食品が生産現場から食卓に届くまでいろいろな施策を実施しています。
このページでは食品の安全に係る情報を関係省庁へのリンクも含めわかりやすく提供していきます。
|
||||||||||
| 重要なお知らせ |
![]() |
| 新着情報 |
![]() |
-
2025年10月29日
【SNS更新】広報誌62号の記事より「アレルゲンファクトシート」の紹介について【食品安全委員会】 >> 詳しくはこちら -
2025年10月28日
【SNS更新】アニサキス食中毒予防について【農林水産省】 >> 詳しくはこちら -
2025年10月24日
【SNS更新】北海道における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(国内1例目)について【農林水産省】 >> 詳しくはこちら -
2025年10月23日
【SNS更新】広報誌62号の記事よりアニサキスのリスクプロファイルの紹介について【食品安全委員会】 >> 詳しくはこちら -
2025年10月20日
【SNS更新】「広報誌62号を公表しました」について【食品安全委員会】 >> 詳しくはこちら -
2025年10月10日
【SNS更新】お弁当による食中毒予防について【農林水産省】 >> 詳しくはこちら -
2025年10月9日
【SNS更新】「食べものの安全ってなあに?親子で学ぼう!体験しよう!」をテーマとした取組(大阪で開催されるイベントへの出展)について【消費者庁】 >> 詳しくはこちら -
2025年10月9日
【SNS更新】毒キノコによる食中毒注意喚起について【厚生労働省】 >> 詳しくはこちら -
2025年10月7日
【SNS更新】毒きのこに係る注意喚起について【農林水産省】 >> 詳しくはこちら -
2025年9月19日
【SNS更新】「肉の低温調理、安全でおいしく調理するために」について【食品安全委員会】 >> 詳しくはこちら
| 食品安全に関する取組 |
![]() |
-
2025年6月13日 【SNS更新】aff(webマガジン)の連動投稿「お肉はしっかり火を通してから食べましょう!」について【農林水産省】 >> 詳しくはこちら -
2023年6月30日 【Facebook更新】農林水産省がカレーや煮込み料理を楽しむために~ウェルシュ菌による食中毒に気を付けて~についての記事を投稿いたしました。 >> 詳しくはこちら -
2023年6月26日 【note更新】厚生労働省が「家庭でできる食中毒予防!第2回:これから増える「細菌性食中毒」に気をつけて」についての記事を投稿いたしました。 >> 詳しくはこちら -
2023年6月26日 【Twitter更新】厚生労働省が家庭でできる食中毒予防!第2回~これから増える「細菌性食中毒」に気をつけて~についてツイートをいたしました。 >> 詳しくはこちら
| イベント・講演会等 |
![]() |
2025年4月15日
食品に関するリスクコミュニケーション
「食品中の放射性物質~今と未来への歩み~」 (大学開催) |
2025年3月7日
食品に関するリスクコミュニケーション
「食品中の放射性物質~今と未来への歩み~」 消費者庁・内閣府食品安全委員会・厚生労働省・農林水産省・経済産業省 |
2024年3月15日
食品に関するリスクコミュニケーション「食品中の放射性物質と復興の歩み」 (大学開催)
|
| アーカイブ |
![]() |
2025年5月2日
いわゆる「健康食品」に関する啓発動画(通常版)
~ちょっと待って!健康志向の康子さん~
|
2023年3月31日
食品安全のクイズ
|
2022年12月1日
食べものの安全をクイズと動画で学ぼう!
|
| 参考リンク |
![]() |


